お知らせ

プロモーションと販促の違いは?具体的な事例と差別化のポイント

コラム 2024.11.1

プロモーションと販促は密接な関係にありながらも、その範囲や目的には明確な違いがあります。そのため、闇雲にプロモーションや販促活動を行っても、期待する成果は得られません。

そこで本記事では、プロモーションと販促の違いから、具体的な実施方法、効果を高めるためのポイントまで解説します。自社の商品やサービスの認知度を高め、売上アップにつなげたいとお考えの方は、ぜひ最後までご一読ください。

香りの印刷はプルーストにお任せください。

\香りの名刺・しおりなど商品多数!/

商品一覧はこちら

プロモーションと販促の違い

プロモーションと販促(販売促進)は、ビジネスにおいて密接に関連していますが、範囲や目的には明確な違いがあります。プロモーションと販促の主な違いは、下表にまとめました。

項目 プロモーション 販促(販売促進)
定義 顧客に商品やサービスを売るための活動全般 顧客の購買を直接的に促す施策
範囲 広告、PR、販促、人的販売を含む広範な活動 プロモーションの一要素として位置づけ
主目的 顧客とのコミュニケーション構築、認知度向上 購買意欲の刺激、売上の即時的な向上
時間軸 中長期的な効果を重視 短期的な効果を重視
手法例 ブランディング、PR活動、マス広告など クーポン配布、セール、サンプリングなど

全体を見ると、マーケティング活動全体の中で、プロモーションはより広い概念として位置づけられ、その中に販促が含まれる関係にあるといえます。

プロモーションとは

プロモーションとは、顧客に商品やサービスを売るための活動全般を指す幅広い概念のことです。特に顧客とのコミュニケーションを重視し、商品の認知度向上や価値の訴求を主な目的としています。

また、マーケティングの基本理論である「4P理論(マーケティングミックス)」において、プロモーションは1要素として位置づけられています。

P 英語 日本語 内容
1P Product 商品 どのような商品を提供するか
2P Price 価格 どのくらいの価格で提供するか
3P Promotion プロモーション どのように商品を認知させ、価値を訴求するか
4P Place 流通 どのような経路で商品を流通させるか

販促とは

販促とは、販売促進(セールスプロモーション)の略称で、顧客の購買を直接的に促すための施策を指します。プロモーション活動の一部として位置づけられ、より具体的で即効性のある取り組みが中心となります。

例えば、期間限定セールやクーポン配布など、顧客の購買意欲を即座に刺激する施策などです。言い換えれば、プロモーション全体の中でも、特に売上に直結する役割を担っているのが販促といえるでしょう。

範囲はどこまで?主なプロモーションの種類

プロモーション活動は実に多岐にわたりますが、「購買意欲を直接的に刺激し、購買行動を促す」活動はすべて販促(セールスプロモーション)に分類されます。プロモーション全体を把握するために、オンラインとオフラインの主な種類を見ていきましょう。

オンライン

デジタル時代を反映し、オンラインプロモーションは今や不可欠な存在となっています。主な手法は以下の4つのカテゴリーに分類できます。

カテゴリー 手法
広告宣伝 Web広告, SNS広告
PR オンラインプレスリリース, デジタルメディア掲載
セールスプロモーション 電子クーポン, オンラインキャンペーン
SNS・口コミ 企業アカウント運用, インフルエンサー活用, SNSキャンペーン

オフライン

従来型のオフラインプロモーションも、依然として重要な役割を果たしています。

カテゴリー 手法
広告宣伝 テレビCM, 交通広告, 屋外広告
PR プレスリリース, イベント開催, メディア取材
セールスプロモーション 店頭POP, クーポン, サンプリング, DM, チラシ, ノベルティ
パーソナル・セリング 実演販売, 訪問営業, 販促イベント, アフターフォロー

プロモーションにおける販促の具体的な事例

ここでは、実際のビジネスシーンでよく活用される販促施策の具体例を紹介します。それぞれの特徴を理解し、自社の状況に合わせて効果的に活用しましょう。

店頭POPや看板の設置

店頭POPや看板の設置は、購買時点で消費者の目に直接触れる販促手法です。以下のようなケースで、商品の特徴や価格、セール情報を即座に伝達できます。

  • 即時の購買決定を促したい商品
  • 視覚的なアピールが効果的な商品

主に、見た目のインパクトを用いた訴求と即時性が特徴で、店頭での購買意思決定に直接影響を与えられる手法だといえます。

【関連記事】印象的なPOPで差をつける!目を引くためのポイントと香りの活用

DM・チラシの配布

DM・チラシの配布は、特定エリアや顧客層に直接情報を届けられる手法です。また、クーポンやQRコードで効果測定も可能で、以下のケースでよく用いられます。

  • 地域密着型の商品やサービス
  • 価格訴求力の高い商品
  • 季節性の強い商品
  • 定期的な販促が必要な商品

直接的にターゲットを絞った情報発信が可能で、効果測定もしやすいことから費用対効果の高い手法として採用できます。

【関連記事】手紙やDMの開封率を向上する方法|香り印刷の新たなアプローチ

サンプル・ノベルティの提供

サンプル・ノベルティの提供は、商品の良さを直接体験してもらえる販促の手法です。特に新規顧客の獲得に効果的で、イベント等においても採用しやすくなっています。

  • 品質や使用感が重要な商品
  • 競合との差別化が必要な商品

などにおいて、実際に商品の価値を体験してもらうことで、認知向上から購買につなげやすい体験型の手法として挙げられます。

オンライン広告・SNS運用

オンライン広告・SNS運用は、精密なターゲティングと効果測定が可能な手法です。情報の即時性、そして拡散性が特徴で、以下のようなケースに向いています。

  • 若年層向けの商品
  • オンライン販売を行う商品
  • 商品情報の更新が頻繁な商品
  • ブランドストーリーの発信が重要な商品
  • リピート購入を促進したい商品

現代ではインターネット環境が普及しており、デジタル時代に欠かせない手法に位置付けられています。運用次第では、柔軟な情報発信とデータに基づく改善も可能です。

イベント・キャンペーンの実施

イベント・キャンペーンの実施は、商品認知とブランド価値向上を同時に達成できる手法です。顧客との直接的なコミュニケーションが可能な販促手法でもあり、以下のケースにマッチします。

  • 体験価値の高い商品
  • コミュニティ形成が重要な商品

顧客との直接的な関係構築を通じて、長期的なブランド価値の向上が期待できます。頻繁に行えるものではないため、商品特性や目的に応じて使い分け、複数の手法を組み合わせると良いでしょう。

プロモーション・販促を行う基本の流れ

プロモーション・販促を行う基本の流れは、以下のとおりです。固定された方法ではないことから、柔軟に変更しても構いません。

  1. ターゲット選定とペルソナ設定
  2. 活動目的の明確化
  3. 予算設定
  4. 発信内容の設計
  5. プロモーション実施
  6. 効果測定

いずれにおいても大切なのは、顧客の購買行動プロセスに沿った施策設計です。認知から継続購入までの各段階で適切なアプローチを行うことで、より高い成果を期待できるでしょう。

プロモーションや販促で高い効果を得るためのポイント

プロモーションや販促活動を成功させるためには、ただ漫然と行うのではなく、戦略的なアプローチを取る必要があります。以下では、より高い効果を得るために押さえたい4つのポイントを紹介します。

ターゲットと目的を明確化する

プロモーションや販促活動を始める前に、もっとも重要なのがターゲットと目的の明確化です。ターゲットを具体的に定めることで目的も明確になり、具体的な施策を決めやすくなります。また、新規顧客の獲得が目的なのか、既存顧客のリピート率向上なのかによって、選ぶべき施策は大きく変わってきます。

例えば、主婦層をターゲットとする場合は、平日の昼間にスーパーマーケットでのサンプリングが効果的かもしれません。一方、ビジネスパーソンがターゲットであれば、通勤時間帯を狙った駅周辺でのプロモーションが有効でしょう。

季節に合わせてタイムリーに行う

季節性を考慮したプロモーション展開は、効果を最大化する要因です。特に、季節ごとに価値が変わる商品やサービスを扱う場合は、このポイントが極めて重要になります。

例えば、冷たい飲料の販促を真冬に行っても高い効果は期待できません。逆に、夏場の暑い時期に展開すれば、消費者のニーズと完全にマッチするため、大きな効果が見込めます。季節やタイミングによって変化する消費者ニーズを的確に捉え、最適なタイミングでプロモーションを行ってください。

販促物そのものを活用する

販促物は、場所・目的・シーンに応じて適切に使いわけることでも、より効果的な販売促進につながります。ポスター、チラシ、看板、POP、DMなど、それぞれの販促ツールには特徴があり、特性を活かした使い方で効果も変わります。

例えば、店頭POPは即座の購買決定を促すのに効果的です。一方、DMは じっくりと商品情報を伝えたい場合に適しています。このように、各販促物の特性を理解し、適切なタイミングで適切なものを選ぶことで、より高い効果を得ることができます。

競合と差別化する

効果的なプロモーションを実現するには、競合との差別化が不可欠です。単に当たり前のように実施して効果測定で終わりにするのではなく、「たった1つの要素」で競合と明確に差別化することを試みましょう。

たとえ失敗したとしても、そこから学び、さらなる効果を追求してください。常に競合との違いを意識し、独自の価値、そして立ち位置で顧客に届けることが、より効果的なプロモーション活動に繋がります。

プロモーション・販促で差別化するなら香り印刷がおすすめ

プロモーションや販促活動において、競合との差別化はどの企業にとっても自然に生まれる課題です。「香り印刷」であれば、視覚や聴覚に頼りがちな従来のプロモーション手法に、嗅覚という新たな感覚を加えてより印象的な販促活動を実現できます。

他にはない差別化になる

香りマーケティングは、一部の企業で採用され始めているプロモーション手法です。フレグランス市場全体は拡大傾向にあるものの、マーケティング領域における香りの活用は、まだスタンダードな方法として定着していません。

このことは、香り印刷を活用したプロモーションが、他社との明確な差別化ポイントになると捉えることもできます。競合が実施していない手法を取り入れることで、ターゲット顧客の記憶に残りやすく、ブランドの独自性を高めましょう。

【関連記事】香りの市場規模は?業界別の市場とビジネスへの必要性も紹介

手軽に取り入れられる

香り印刷は、効果の高さに比べて導入のハードルが低いのも特徴です。既存の印刷物に香りインキを使用したり、香り付きシールを貼り付けたりするだけで、簡単に差別化を図ったプロモーションツールが完成します。

特に、食品、化粧品、アロマ製品など、香りが製品の魅力を直接的に伝えられる業界では効果も顕著に現れやすいです。通常のチラシやカタログでは伝えきれない「香り」という価値を、実際に体験してもらうことができます。

香りはマーケ全体に取り入れられる

香りマーケティングの活用範囲は広く、さまざまなプロモーション施策に組み込むことができます。従来のチラシやショップカードに香りという付加価値を加えることで、顧客の印象に残りやすい販促ツールへと進化できます。

さらに、企業のイメージに合わせた独自の香り(ブランドセント)を開発することで、より戦略的なブランディングも可能です。店舗空間での香り演出から、ダイレクトメールやノベルティまで、一貫した香りのブランド体験を提供することで、より効果的なプロモーション活動を展開できるのも香りの強みです。

【関連記事】【事例あり】香りマーケティングとは?匂いの活用で得られる効果と根拠

よくある質問(FAQ)

最後に、プロモーションに関連して、よく寄せられる質問へ回答します。

プロモーションとキャンペーンの違いは何ですか?

プロモーションが販促のための「テクニック」であるのに対し、キャンペーンはそれらのテクニックを組み合わせた「施策」という点が主な違いです。

例えば、キャンペーンは商業的な目的を持って実施される一方で、イベントは対象者に楽しんでもらうことが主な目的となります。キャンペーンは通常、期間限定で実施され、その中でプロモーションという手段が活用されます。

つまり、プロモーションはキャンペーンを成功させるための要素の1つだということです。キャンペーンの中で、複数のプロモーション手法を組み合わせることで、より効果的な販促活動が実現できるでしょう。

プロモーションとマーケティングの違いは何ですか?

プロモーションとマーケティングのもっとも大きな違いは、視点にあります。

マーケティングは、市場調査から商品開発、価格設定、流通チャネルの選択など、ビジネス全体を包括する概念です。プロモーションはマーケティング戦略全体の中の一要素で、「売る側視点」の言葉を使って、より直接的な販売促進を目指す活動を指します。

一方で、近年では「マーケティング・コミュニケーション」という「買う側視点」の言葉が好まれる傾向にあります。顧客のニーズや行動を理解し、それに応える形でコミュニケーションを図るというアプローチも今後は求められるでしょう。

まとめ

プロモーションは、広告やPR、人的販売を含む包括的なマーケティング活動であり、その中に販促が位置づけられています。販促は、より直接的な購買促進を目指す活動として、プロモーション全体の一部を担っています。

効果的なプロモーション・販促活動を実現するためにも、ぜひ香り印刷をご検討ください。香りには記憶や感情を呼び起こす「プルースト効果」があります。

名刺やショップカード、絵はがきなど、14種類の厳選された香りから選べる商品を、手頃な価格でご提供。擦ると香る印刷技術で、相手の記憶に深く刻まれる販促を実現できます。

視覚だけでなく、香りで心に響くブランディングを始めてみませんか?

香りの印刷はプルーストにお任せください。

\香りの名刺・しおりなど商品多数!/

商品一覧はこちら

この記事を企画・執筆した人
香りの印刷所プルースト編集部

この記事は、香りの印刷所プルーストを運営している久保井インキ株式会社のプルースト編集部が企画・執筆した記事です。
香りの印刷所プルーストでは、香りの印刷をテーマにお役立ち情報の発信をしています。

香りの印刷所プルースト編集部が企画・執筆した他のコラム一覧

カテゴリー最新記事