お知らせ

臭い・匂い・香りの違いは?同じニオイでも異なる意味と使い方

コラム 2023.4.13

日本語には、測ると計る、寝ると眠るなど、ニュアンスの違いによって使い分けられる言葉が多数存在します。

その中でも、臭い・匂い・香りは、使い分けが複雑だと感じるものの一つです。はっきりとした使いわけがわからずとも、漢字を見たときに受ける印象が変わってきます。

今回は臭い・匂い・香りの違いについて紹介します。言葉の意味や使い分け方を知って、正しく活用しましょう。

良い香りをビジネスに取り入れるならプルースト

良い香りをビジネスに取り入れるなら、プルーストがおすすめです。プルーストは香り印刷という技術を使って、香り付きのアイテムを作成します。

インク自体に香りのカプセルが入っており、印刷面を擦るとカプセルが弾けて、香りが漂う仕組みです。香りは全部で14種類あり、フローラル系やレモン、石鹸などさまざまな香りをご用意しています。

例えば、香り付きの名刺を作成するなら、名刺のデザインや香りの種類、発注部数を決め、発注するだけです。

他にもチラシやポストカードなども作成できますし、香りのサンプルのご用意もありますので、お気軽にお問い合わせください。

香りの印刷はプルーストにお任せください。

臭い・匂い・香りとは

臭い・匂い・香りには、それぞれ違いがありますので表にまとめました。

言葉 意味 例文 注意点
臭い 良くない香り。くさいものに用いる。 下水が臭い。 ビジネスシーンでは香りを推奨するときには間違えて使用しない。悪い印象を与える。
匂い 良悪の感情を入れずに使用する。 花の匂いがする。 ビジネスで香りの表現として使用しても良いが、香りの紹介程度に留める。
香り 良い香り。好ましい香りを表す。 フローラルの香り。女性向けの香り。 汚物の香りという表現は違和感がある。印象がガラッと変わるので注意して使用する。

ここからは、個別にどのような言葉かを紹介します。

臭いとは

「臭い」という言葉は基本的には不快な匂いを表すのに用いられます。例えば、「下水が臭い」や「犯罪の臭いがする」などの場合です。

ビジネスの場面では、商品の香りを推奨するときに「臭い」を間違って使用すると、悪い印象を与えてしまう可能性がありますので注意が必要です。

営業活動や商品の宣伝などで香水や芳香剤などの香りをおすすめする際には、「臭い」ではなく「香り」「アロマ」「フレグランス」などの言葉を使用することをおすすめします。

匂いとは

匂いにはさまざまな意見がありますが、香りと同義語で良い香りのするものに使用されることが一般的です。

一方で、良い悪いの感情を入れずに匂いを使うという意見もあり、どちらの意味で使っても正しいと思われます。匂いの漢字を見ると不快なにおいだけを想像することは、あまりないと考えられるためです。

ビジネスで、香りの表現として、匂いを使用しても間違いではありませんが、あくまで香りの紹介程度にとどめるのが良いでしょう。

香りとは

香りとは、良い香り、好ましい香りを表現する言葉です。汚物の香り、という表現に違和感があるように、汚い匂い臭いにおいには基本的に使用しません。

特に、ビジネスシーンでは、香りを付加価値として紹介したい場合が多いので、「フローラルの香り」や、「女性向けの香り」のように使用すると、相手に良い印象を与えます。

漢字一つで与える印象がガラッと変わるので、注意して使用しましょう。

臭い・匂い・香りの共通点と相違点は?

言葉 香り おすすめの香りを紹介するとき
臭い くさい 使わない
匂い 良いにおい 使える
香り 良いにおい 使える

匂い・臭い・香りは。使い分けが必要な言葉ですから、場面や対象物にあわせて正しく使用しましょう。

臭いは、不快なにおい、臭いにおいに対して使用する言葉として知られ、生ごみの臭い、くさい臭いなどの使い方をします。一方、臭くないときや良いにおいのものに対しては、匂いや香りを使います。

匂いと香りは同義語とされ、どちらも良いにおい、良い感じがする、美しいという意味を含むのでポジティブな表現として使用してください。

香りは匂いと同義語で、良いにおい、よい感じがする、美しいといった意味がある。

臭い・匂い・香りの種類・タイプ

臭い・匂い・香りには、種類やタイプがあります。大まかな種類は3種類で、天然から抽出する天然香料、化学合成で作られる合成香料、この2つを調合した合成香料です。

また、香りの主要なタイプは以下の表にまとめました。

シトラス レモン、グレープフルーツ、オレンジなどの柑橘系の香り。におい立ちがよくなる。オーデコロンの香りになる
シングルフローラル バラ、ジャスミン、スズランなど数多い花を一つのモチーフとした、可愛らしい香り。
フローラルブーケ ブーケのように花の香りを混ぜた豪華な香り。日本人女性が好む香り。
フローラルグリーン 花にグリーンや青りんごなどの香りを入れた、ナチュラルな香り。
フローラルアルデハイド 力強くモダンな香りでセクシーな雰囲気もある。
シプレー ウッディ系の香りを基調とし、シトラスや花の香り、アニマルノートを入れた、重厚な香り。
オリエンタル 独特な甘味のあるエキゾチックな香り。

万人受けする香りや、クセのある香りなどタイプによって違いますし、それをどう感じるかで、香りへの印象も変わってくるでしょう。

臭い・匂い・香りを活用する理由

臭い・匂い・香りという言葉は、与えるイメージが異なることをお伝えしました。こうした言葉を使い分けて活用する理由には、臭い・匂い・香りという言葉が持つ意味で印象をガラッと変えられることが関係しています。

例えば、香りという言葉は「香料」といった形で良い印象を与える言葉に使われます。フローラル系の香りがする「香料」である場合には、以下のようなイメージが連想されるでしょう(個人差はあります)。

  • 異性への魅力
  • 雰囲気(ムード)作り
  • ストレス解消
  • 作業効率の改善
  • 清潔感

こうした「香り」で与える印象やイメージによって記憶への定着をサポートでき、ビジネスの面でもマーケティング等で役立つことが期待されていることから、言葉における意味や連想されるイメージの違いを配慮した使い方をする必要があるわけです。

臭い・匂い・香りは感情に作用する

臭い・匂い・香りは、感情に作用することも研究で判明しています。香りを感じるメカニズムは、空気中を漂うにおいの化学物質が鼻に入ると、電気信号に変換されて脳に届き、その情報が変換されて香りとなる仕組みです。

香りの電気信号が脳に届いた際に、記憶や感情をつかさどる脳の部位を刺激します。そのため、香りに関する情報や記憶を想起しやすくなるのです。

また、自立神経に作用する部位も刺激されるので、香りによってリラックス効果や幸福感、睡眠なども改善が期待できるでしょう。この内容はプルーストのコラムで紹介していますので、下記のページをぜひご一読ください。

【関連記事】 ラベンダーの香りは?表現や効果・効能・リラックス以外に便利な使い方を紹介

【関連記事】 香り成分リナロールで暮らしをより豊かにしよう!活用方法を徹底ガイド

臭い・匂い・香りはプルースト効果がある

臭い・匂い・香りには、プルースト効果があります。プルースト効果とは、香りに関連する記憶や感情を、香りを嗅ぐことで思い出す効果です。

例えば、良い香りのバラの花束をもらい非常に嬉しかったことがあるとします。次回、バラの香りを嗅いだときには、前回バラの花束をもらったときの嬉しい気持ちや、情景を思い出すでしょう。

これがプルースト効果です。相手が好む素敵な香りや匂いを使って、記憶に残るマーケティングを実施するといった形でビジネスに活用するという使い方もできます。

【関連記事】 プルースト効果ってどんな現象なの?活用できる方法と一緒に解説

臭い・匂い・香りに関するよくある質問

臭い・匂い・香りに関するよくある質問を紹介します。

  • 化粧品の匂いが気持ち悪いのはなぜ?
  • 嫌な臭いを消すには?
  • ストレス臭やケトン臭とはどんな匂い?

化粧品の匂いが気持ち悪いのはなぜ?

化粧品の匂いで気持ち悪くなるときには、化学物質過敏症の可能性も考えられるでしょう。化学物質過敏症とは、特定の科学物質でアレルギー反応のような症状が出ることです。

例えば、柔軟剤や化粧品などの匂いを嗅ぐと、倦怠感、めまい、皮膚のかゆみ、頭痛などの症状が起こります。また、香害という言葉があるように、自分の柔軟剤や香水の香りで、周囲の誰かが体調不良を起こしている可能性も十分にあります。

自分にとっては良い匂いでも、不快に感じる人がいるかもしれないということを意識して、適度に使用しましょう。

嫌な臭いを消すには?

良いにおい、悪いにおいは、人が生きてきた経験の中で身に付いて行くそうです。人によって嫌なにおいに違いがあるようですが、カビの匂いや生乾き臭、たばこ臭、アンモニア臭などは嫌な人が多いでしょう。

このように嫌な匂いを解消する方法は以下のとおりです。

  • 嫌な臭いを密閉・他の物に吸着
  • 香りでマスキングする
  • エッセンシャルオイルを使用する
  • 消臭剤を使用する

においは生きて行く中でどうしても避けられないものですから、対処法を考えてにおいをコントロールしましょう。

ストレス臭やケトン臭とはどんな匂い?

ストレス臭は、2018年に資生堂が発表し話題になりました。緊張状態にあるときに、人は、「ラーメンの上のネギ」のようなにおいを発し、それがストレス臭だそうです。

また、このにおいは嗅いだ人までもネガティブな気持ちにしてしまいます。他にも、疲労臭やケトン臭と呼ばれるものもあります。筋肉や精神的な疲労により発生し、果物が腐ったようなツンとした臭いです。

ダイエットで食事制限をしたり、高蛋白質な食事を続けてもケトン臭は発生しますから、健康的でバランスの取れた生活を心掛けましょう。

まとめ

匂い・臭い・香りは迷いやすい表現ですが、明確な違いがあります。一番大切なことは相手に正しい情報を伝えるということです。

良いにおいを紹介したいなら間違いの少ない、香りの表現を使うなど、伝わる工夫をしましょう。プルーストでは素敵な香りを使った香り印刷で、香りビジネスを身近な物に変えます。

好きな香りを使って、名刺やチラシなどのいつものビジネスツールをブラッシュアップしてはいかがでしょうか。

香り印刷ドットコム

香りの印刷所プルースト

香り印刷ドットコム/よくある質問

香りの印刷はプルーストにお任せください。

この記事を企画・執筆した人
香りの印刷所プルースト編集部

この記事は、香りの印刷所プルーストを運営している久保井インキ株式会社のプルースト編集部が企画・執筆した記事です。
香りの印刷所プルーストでは、香りの印刷をテーマにお役立ち情報の発信をしています。

香りの印刷所プルースト編集部が企画・執筆した他のコラム一覧

カテゴリー最新記事