お知らせ

香り印刷とは|インキメーカーが仕組みや使用時の注意を解説

コラム 2022.5.19
販促・展示会・ノベルティに使える香り印刷を詳しく紹介

印刷物に香りをつけることで、販促のプロモーション効果が期待できます。しかし、本当にマーケティングに香りが関係あるのか、信じられない方もいるでしょう。

本記事では、香りつき印刷物のマーケティング効果や特徴を紹介します。最後には、具体的に香りをつけられる印刷物の例と、注意点にも触れますので参考にしてください。

香り印刷の認知が広まってきている

香り印刷の認知が広まってきている

香り印刷の認知は、生活領域だけにとどまらず、ビジネス領域まで認知が広まってきています。嗅覚から得られる情報は、脳にある情報器官(扁桃体や海馬など)を刺激しながら、認識されるためです。

扁桃体は情動や感情を、海馬は記憶を司ります。そのため、過去の記憶を思い出したり、気持ちに変化があったりしやすい状態になるわけです。

ここからは、香り印刷の認知が広まっている背景を、以下の2つにわけて紹介します。

  1. 香りによる訴求が注目を集めている
  2. 販促の新たな施策として香り印刷がおすすめ

香りによる訴求が注目を集めている

香りによる訴求は、ビジネス領域まで広がり、有名企業でのマーケティング事例まであります。香りから得られる情報は、視覚や聴覚にも負けないほど、感情・記憶など多岐に渡り、その効果で顧客へアプローチできるためです。

プルースト効果と呼ばれるその効果は、香りによって記憶や感情を残りやすくすることが、論文などでも認められています。

そのため、心と身体の健康管理や人間関係の改善などに、香りから得られる感情・記憶を活用できますし、実際に香りによってリラックス空間を顧客へ提供する企業もあります。

このように、香りによる訴求は注目を集めて、マーケティングにも活用されはじめているわけです。

【関連記事】【事例あり】香りマーケティングとは?匂いの活用で得られる効果と根拠

販促の新たな施策として香り印刷がおすすめ

販促の新たな施策として香りを利用するなら、香り印刷がおすすめです。例えば、名刺やカードなどに香りをつけると、ビジネスシーンで利用しやすくなります。

例えば、名刺交換では「香り」から話題が広がり、その場の緊張感を緩和できます。また、プルースト効果によって、記憶や感情が定着しやすく、相手からの印象アップも狙えるでしょう。

香り印刷は、いつも使っている印刷物に特殊なインキを用いて印刷し、様々な香りをつけられます。香りは、シーンに合わせて変えたり、自分が定着したいイメージで選んだりできるのも利点です。

香り印刷は、これまでの販促と合わせて使いやすいので、ぜひ検討しましょう。

印刷物に香りをつける仕組み

印刷物に香りをつける仕組み

印刷物に香りをつける仕組みは、香料つきのインキを使う方法が一般的です。名刺を例にすると、いつも使っている名刺の印刷に、香料付きのインキを使うだけと手軽です。

ここからは、より詳しく以下の2つにわけて仕組みと特徴を紹介します。

  • 香料つきのインキを使った印刷
  • プルーストの香り印刷の特徴

香料つきのインキをつかった印刷

印刷物に使われるインキには、香料に特殊な加工を施した「香料カプセル」が使われます。インキの中には、目に見えないほど小さなマイクロカプセルが配合され、香りが包まれています。そのため、表面を軽く擦ると、カプセルが割れて香りが漂う仕組みです。

内容物(香りの種類)によって幾分異なることもありますが、香りを閉じ込めたマイクロカプセルによって、1~2年間程度は香りを維持することが期待できます。香りは、カプセルが割れない限りは持続するので、使わない期間があっても安心です。

そして、香料つきのインキを使った印刷には、マーケティングで選ばれる理由にもなる特徴があります。

プルーストの香り印刷の特徴

プルーストの香り印刷の特徴は、以下の3つです。

  1. 視覚と嗅覚に訴え印象アップ
  2. 長時間持続する香り
  3. インキ会社だからこその高い品質

視覚と嗅覚に訴え印象アップ

名刺やカードなどに香り印刷を用いると、視覚と嗅覚で相手が受ける印象をアップできます。プルースト効果によって、香りを感じたときの感情や記憶は、定着しやすくなるためです。

営業シーンでは、名刺交換で印象を強く残せますし、カタログでは香りから商品のイメージまで伝えられるでしょう。

長時間持続する香り

香り印刷は、マイクロカプセルにその香りを閉じ込めて、長時間持続します。香りの種類により幾分異なりますが、カプセルが割れていない場合、 1~2年間程度は香りを維持することが期待できます。

長時間持続する香りで、使う機会が少ない方でも安心して保管できます。

インキ会社だからこその高い品質

香りの印刷所プルーストは、圧倒的な香り印刷のノウハウと経験によって高い技術をもつインキ会社が提供するサービスです。香料インキをワンストップで完全自社生産するからこそできる徹底した品質管理と、様々な香りをインキにしてしまう技術力で、お客様の個別の香りを作ったり、部分的に香りをつけられるなど、ニーズへ柔軟に対応できるのも特徴です。

プルーストで取り扱う香りの一覧

以下の通り、プルーストでは、厳選した香りインキを取り扱っております。

ラベンダー レモン バラ
バニラ いちご ミント
ヒノキ りんご アロマキャンドル
ジャスミン ユーカリ 午後のひだまり
石鹸

お試し印刷も行っていますので気になる香りがあれば、ぜひお問い合わせください。

香りの印刷はプルーストにお任せください。

香り印刷の注意点

香り印刷の注意点

香り印刷は印象アップに便利ですが、以下の4つの注意点があります。

  1. 香りづけする面積が小さいと香りを感じにくい
  2. 香りの強弱を調整することは難しい
  3. 紙の種類によっては、香料インキが目立つ可能性がある
  4. 香料インキをつけた箇所がマット調になる

香りづけする面積が小さいと香りを感じにくい

香り印刷は、部分的に香りをつけられる反面、面積が小さいと香りを感じにくくなることがあります。マイクロカプセルの量は、香りインキを使う範囲によって変わるためです。

印刷する面積が小さいとカプセルは減りますから、その分だけ香りが少なくなります。

香りの強弱を調整することは難しい

香り印刷から感じる香りは、強弱に個人差がありますから、強く・弱くなどの調整は難しくなります。そのため、ノウハウと経験から最適な強さに調整してから、サービスとして提供されます。

紙の種類によっては、香料インキが目立つ可能性がある

香り印刷は、紙の種類によっては、香料インキが目立つ可能性があります。香料インキは色が無いので目立ちにくくなっていますが、光の反射などにより印刷がある場所と無い場所がわかることがあります。

鮮やかな印刷物に向いていますが、シンプルなデザインの場合はポイントアクセントとしてもお使いいただけます。

香料インキをつけた箇所がマット調になる

香り印刷は、香料インキをつけた箇所がマット調になります。配合されているマイクロカプセルによって、ややザラつきを感じる状態となるためです。

光沢感をベースとした印刷物の場合は、部分的に使うといった工夫がおすすめです。

香りをつけられる印刷物の一例

香りを付けられる印刷物の一例

最後に、香りをつけられる印刷物の一例を紹介します。

印刷物 サイズ
名刺・ショップカード 55×91mm
ハガキ・ポストカード 100×148mm
しおり 148×50mm
チラシ A4 210×297mm
シール・POP 製品によって異なる
包装紙・ブックカバー 製品によって異なる

取り扱い商品

プルーストとその姉妹サイトである香り印刷ドットコムで取り扱いする商品は、以下の6種類です。

  • 名刺・ショップカード
  • ハガキ・ポストカード
  • しおり
  • チラシ
  • シール・POP
  • 包装紙・ブックカバー

名刺・ショップカード

名刺・ショップカードは、持ち運びしやすく、贈り物としても選ばれます。香り印刷がはじめてという方におすすめです。

珍しい名刺やカードは、他の人にも自慢でき、印象アップに良いでしょう。

ハガキ・ポストカード

ハガキ・ポストカードは、季節の挨拶でよく使われる製品です。その時期に合わせた花の香りや、内容に合わせた情景を思い浮かべる香りを選ぶのがポイントです。

美しい写真と香りで、部屋に飾っておきたくなる贈り物になります。

しおり

香りつきのしおりは、お気に入りの本と一緒にいつでも好きな香りを楽しめる商品です。ノベルティにもおすすめで、使いやすさとデザインから気持ちも高まります。

とくに、ゆったりとしたリラックスタイムに、本を読む場合におすすめです。

チラシ

チラシは、インパクトのあるお店の紹介やイベントのお知らせにおすすめです。アイスクリームのイラストと一緒に、その香りを届けられると、販促にも便利でしょう。

香り印刷のインキは、インパクトがありマットな質感から、より強く印象を残したいというニーズに最適です。

シール・POP

シールやPOPにも香り印刷を使えば、集めたり、香りの違いを楽しんだりできます。キャラクターのシールやデコキャラシールなど、変わり種を楽しむのにもおすすめです。

おみやげ屋さんで、花の香りのシールを使うといった工夫にも使えます。

シールの印刷は香り印刷ドットコムで対応可能です。

包装紙・ブックカバー

しおりに限らず、ブックカバーに使ったり、包装紙に使ったりすると香りを楽しめます。

持ち運ぶだけで、好きな香りに包まれますし、香りによって印象アップを狙えば、製品を手に取ったときの情景も記憶に残りやすいでしょう。

包装紙・ブックカバーの印刷は香り印刷ドットコムで対応可能です。

まとめ

印刷物に香りという新しい要素を入れる取り組みは、記憶の定着や印象アップなどが期待できるプルースト効果でさらに広がる見込みです。

すでに販促の新たな施策として取り入れ、マーケティング事例も出てきています。

香りをつけられる印刷物の一例は、以下の通りです。

  • 名刺・ショップカード
  • ハガキ・ポストカード
  • しおり
  • チラシ A4
  • シール・POP
  • 包装紙・ブックカバー

本記事で紹介した様々な香りを楽しめる印刷物で、ビジネスやプライベートに新しい風を取り込んでみてはいかがでしょうか。

香りの印刷はプルーストにお任せください。

この記事を企画・執筆した人
香りの印刷所プルースト編集部

この記事は、香りの印刷所プルーストを運営している久保井インキ株式会社のプルースト編集部が企画・執筆した記事です。
香りの印刷所プルーストでは、香りの印刷をテーマにお役立ち情報の発信をしています。

香りの印刷所プルースト編集部が企画・執筆した他のコラム一覧

カテゴリー最新記事