お知らせ
睡眠不足は香りでケアがおすすめ!具体的な方法などを徹底ガイド
忙しい現代社会での生活を送る中で睡眠のリズムが狂ってしまったり、不眠症などに陥ってしまう人は珍しくありません。
日本人の睡眠の量は世界的に見ても少ないと言われていますが、それに輪をかけて睡眠時間を削ってしまうと、いつしか体調に不調をきたしてしまいます。
そこで今回の記事では、睡眠不足で悩んでいる方々へ向けて、香りの効果を用いた改善方法などを紹介していきましょう。
香りの印刷はプルーストにお任せください。
\香りの名刺・しおりなど商品多数!/
目次
香りは心を癒して睡眠をもたらす
香りが持つ癒しの効果が、はるか昔から研究されてきたことを、みなさんはご存知でしょうか。
歴史をたどると古代にまでさかのぼりますが、様々な人々の研究の結果、中世に入ると植物から精油を精製して利用する技術が広まり、香りが持つ効果が多くの人に愛用されるようになりました。
ところが、科学万能の時代に入り、化学薬品を用いた薬が出回るようになると、香りを使用した健康療法は一時的に衰退してしまいます。
しかし、近年では、香りの研究がさらなる発展を見せ、再び注目を集めるように時代が変化してきました。
一例を上げると、1970年にはイタリアの科学者によって、柑橘系の香りが神経症やうつ病などに効果があることがつきとめられ、香りの持つ健康効果に科学的な裏付けが生まれています。
そして、現代の社会では、そんな香りの持つ癒し効果などを、睡眠に生かそうという動きが活発になっています。
さて、香りが私たちの健康に役立つといっても、どういった仕組みで人体に働きかけているのでしょうか。
良質な睡眠を得るために香りを活用するうえでは、香りが作用するメカニズムについても知っておく必要があります。
なぜなら、どんな仕組みで香りが我々の身体に影響を与えるのか理解が不十分では、満足に香りの効果を生かせないことにもつながるからです。
そこで、ここでは、香りがどういったメカニズムで私たちの睡眠に役立つのかについて、解説していきましょう。
香りが脳を刺激し睡眠をサポート
私たちが、アロマオイルなどから発せられるにおいを嗅ぐと、対象のオイルから放たれる芳香成分は、鼻の中でも上部に位置する神経線維に到達します。
この神経線維にキャッチされた香りの成分は、一種の情報として脳内のいたるところに伝えられます。
そして、この情報をとくに敏感に察知するのが、脳の中でも睡眠をコントロールしている箇所です。
専門用語では、「大脳辺緑系」と言いますが、この部位を香りが刺激することで眠気を催すようになります。
さらに、この大脳辺緑系を通過した香りの情報は、ホルモンや自律神経を調節する部位にまで伝達され、より睡眠の欲求が高まるようになります。
このように、香りの力には、脳内の睡眠に関係する部位を刺激して、私たちに安らかな眠りをもたらしてくれるという効果があるのです。
ちなみに、人間は、特定の香りを嗅いだときに昔のことを思い出したりすることがありますが、これは上記、大脳辺緑系が記憶も司っていることが理由です。
これを「プルースト効果」と言いますが、誰にでも起こりうる脳の反応の一つとされています。
このプルースト効果については、当ブログの中の「プルースト効果ってどんな現象なの?活用できる方法と一緒に解説」にて詳しく解説していますので、興味のある方はご覧になってみてください。
肺から入った香りが睡眠を助ける
我々が何らかの香りを嗅いだ場合、その成分は肺の奥へ吸入されます。
その後、肺の奥まで吸入された香り成分は、やがて毛細血管に吸収され身体の中を駆け巡り、その成分の持つ効果を発揮するようになります。
そのため、睡眠によいとされる香り成分を取り入れた場合は、その癒し効果が身体全体にいきわたり、リラクゼーション効果を体感できたり、抗うつ作用を体感できたりして、安眠へ誘われるというわけです。
そして、私たちの身体の中をひととり巡り終えた香り成分は、呼吸によって再び口から吐き出されたり、肝臓で代謝され、尿や汗として体外に排出されます。
香りは皮膚もケアしつつ睡眠を支援してくれる
美容に詳しい方は、すでにご承知かも知れませんが、人間の皮膚は3層の構造からなりたっています。
一番上を表皮と言いますが、この表皮は外部からの刺激から人体を守ってくれる役割をはたしています。
そして、二番目が真皮、三番目が皮下脂肪と続きますが、これらの大きな違いは、多くの物質は一番上の表皮を通過できないことにあります。
理由は簡単で、細菌やウィルス、その他の化学物質が簡単に体内に侵入してしまうと、体調を崩してしまうおそれがあるからです。
もちろん、美容成分も例外ではなく、ヒアルロン酸などは一番上の表皮までしか浸透しません。
ところが、香りの成分は非常に小さな構造をしているため、皮膚からも身体の中に入り、睡眠のために役立ってくれます。
このことから、香りの利用は良質な眠りにつながりますし、さらに良質な睡眠は肌の調子を整え、健康な状態に保ってくれる効果も期待できます。
そのため、かゆみなどで睡眠がとりにくい人は、就寝前に睡眠に効果的な香りのついたトリートメントオイル等を使用することで、安眠と肌の健康の一挙両得の効能が得られるでしょう。
【関連記事】 プルースト効果ってどんな現象なの?活用できる方法と一緒に解説
香りを徹底活用!良質な睡眠は自宅で簡単ケア
次に、香りを活用して良質な睡眠をとるための方法についても解説していきましょう。
どの方法も自宅で簡単にできるものばかりですので、ぜひ暮らしに取り入れて睡眠不足の解消に生かしてください。
香りと読書の合わせ技で心身を穏やかに
読書習慣のある人にとって朗報なのが、読書にまつわる睡眠を促す効果です。
実は、寝る前の読書には心拍数を下げたり、筋肉の緊張をほぐして和らげてくれる効果があることがわかっています。
これは、読書をすることで血液中のストレスホルモンが少なくなるために起こる現象ですが、睡眠効果のある香りとの合わせ技で用いることで、より一層、安らかな眠りにつなげることができます。
ちなみに、本のジャンルは問いませんが、刺激の強いホラー系の本は避け、穏やかな気持ちになれる本を選ぶのがおすすめです。
睡眠を誘うASMRは香りと好相性
睡眠効果を持つ香りは、「ASMR」とも非常に相性がよいことで有名です。
ASMRとは、聴覚などへの刺激によって得られる、ゾクゾクするような感覚を意味する言葉で、動画配信サイトなどでもリラクゼーション目的、そして安眠目的での音声動画が配信されています。
このASMRを用いた音声には様々な種類がありますが、川のせせらぎや小鳥のさえずり、焚火の「パチパチ」とした音などが、睡眠へとつながりやすいためおすすめです。
お気に入りの香りと一緒に、このASMRで心を落ちつけて、ぜひ爽快な眠りを得てください。
アロマと肌呼吸で安らかな眠りへ
香り成分が肌からも吸収され睡眠に役立つことは、上でもお話したとおりです。
このことから、アロマテラピーなどと組み合わせることによって、よりよい睡眠へとつなげようというわけですが、どんな香りが効果的かわからないといった人は、まずはラベンダーの香りの製品を手に取ってみてはいかがでしょうか。
ラベンダーには、ストレスを解消させることが日本アロマ環境協会の実験からわかっているほか、万人受けしやすい香りですのでチャレンジの敷居が低いといったメリットがあります。
このラベンダーの香りを漂わせながらベッドで肌呼吸を意識しつつ息をすることで、身体の力みも抜け落ち、いつしか心地よい睡眠へと誘われているはずです。
ちなみに、弊社「香りの印刷所プルースト」では、ラベンダーをイメージした香りを様々な製品に付与するサービスを行っています。
たとえば、上で提示した安眠方法の読書には、しおりが必需品ですが、このしおりにも香り付けをして、睡眠へと生かすことが可能です。
アロマテラピーとしての効果こそはありませんが、心地よい香りに包まれながらの読書は、きっとよい眠りをもたらしてくれるはずです。
香りの種類もバリエーション豊かに揃えておりますので、一度試してみてください。
万能ハーブのカモミールジャーマンの香りで良好な睡眠を
香りを利用して睡眠効果を得る方法には、ハーブを利用するといったものもあります。
たとえば、カモミールジャーマンというハーブには、精神的な不調を抑えて心を落ち着かせてくれるといった効果があることで人気です。
さらに、このカモミールジャーマンには、胃や腸の働きを大きく改善してくれる作用もあり、まさに万能ハーブとも言えます。
仕事にまつわるメンタルの調子が崩れている人、ストレスによる神経性の胃炎などで不眠に困っている人などには、とくに効果的な方法です。
【関連記事】 今話題の香り付きしおりを紹介!メリットは?どんな使い方がある?
【関連記事】 アロマオイルでぐっすり睡眠!おすすめアロマオイルと使い方を紹介
【関連記事】 ラベンダーの香りは?表現や効果・効能・リラックス以外に便利な使い方を紹介
まとめ
私たち現代人は、常に目まぐるしい忙しさの中で生活をしています。
そのため、様々なストレスを抱えるケースもしばしば見られ、引いては不眠につながってしまうことも珍しくありません。
そういった睡眠の不調を改善するのに一役買ってくれるのが、香りを利用した健康療法です。
睡眠に効果的な香りを活用することで、眠るための心地よい刺激を身体へと送ることができますから、不眠の症状を和らげられるというわけです。
そして、私たち「香りの印刷所プルースト」でも、こういった香りの持つ効果を生かすための活動の一環として、名刺やしおりなどに香りを付与するサービスを行っています。
しおりの説明につきましては上述のとおりですが、名刺については相手への強い印象づけのための一手段として大変人気です。
名刺以外にも、ポストカードやショップカードなど多様な製品に対応しているほか、香りについても、ライムやジャスミン、石鹸など10種類以上の中から自由にお選びいただけます。
さらに、姉妹サイトの「香り印刷ドットコム」においてもプルーストにはない商品を揃えていますので、何か気になるものがございましたら、ぜひ一度ご連絡いただけますと幸いです。
香りの印刷所プルースト編集部
この記事は、香りの印刷所プルーストを運営している久保井インキ株式会社のプルースト編集部が企画・執筆した記事です。
香りの印刷所プルーストでは、香りの印刷をテーマにお役立ち情報の発信をしています。