お知らせ

水仙(スイセン)の香りや効果・効能|強い香りが印象を残すきっかけに

コラム 2023.2.19

水仙(スイセン)は、甘さを残しながらもスッキリとしていたり、スパイスおよび柑橘系を感じさせたりする香りを楽しめます。

なかには、特徴的な香りを広げる品種もあるため、好き嫌いが分かれることもあるのも一つの特徴です。

今回は、そんな水仙が持つ香りの特徴と種類、ビジネスにおける活用法を紹介します。期待できる効果・効能をうまく活用し、適切なシーンで利用する際の参考にしてください。

香りの印刷はプルーストにお任せください。

\香りの名刺・しおりなど商品多数!/

商品一覧はこちら

水仙の香りを印刷でオリジナルアイテムへ

水仙(スイセン)の香りは、印刷でオリジナルアイテムへ添えられます。例えば、DMやノベルティ・グッズに加えて、広告などに活用できると、より強く印象を残せるため、マーケティングに取り入れられるといった形です。

プルーストでは、スイセンに似た以下の香りを取り扱っています。

  • 甘美な誘惑バニラ
  • 凛とクールジャスミン
  • 晴れた午後のひだまり など

100枚からの印刷を承っているほか、サンプルもございますのでぜひお問い合わせください。

香りの印刷はプルーストにお任せください。

\香りの名刺・しおりなど商品多数!/

商品一覧はこちら

水仙(スイセン)とは?

水仙(スイセン)とは、アジアやヨーロッパに分布する球根植物です。日本の山野に自生しているのは主にニホンスイセンと呼ばれる種類で、その花は鮮やかな白および黄色が一般的です。

なお、英国王立園芸協会では、現在12のカテゴリに一万種ほどが登録されているようで、その種類の多さに比例し、香りや見た目も大きく異なります。

水仙(スイセン)の香りの特徴は?

ここからはもう少し詳しく、水仙の香りを以下の2つにわけて紹介します。

水仙(スイセン)は、少し甘みのある香りを楽しめます。また、清楚で爽やかな一方で、スパイスのような香りを楽しめる品種もあり、その香り模様は様々。なお、中には香りではなく、「匂い(臭気)」としてとらえられる「トイレ臭・アンモニア臭」を発生させる品種もあります(ジャスミンにも含まれるインドールの含有量が多いケース)。

  • 水仙にある香りのタイプ(品種)
  • 水仙の香りがおすすめな季節

水仙にある香りのタイプ(品種)

水仙にある代表的な香りのタイプは、以下が挙げられます。

タイプ 香りの特徴 品種の例
フローラル系 爽やかで芳醇な香り ニホンスイセン・ニコロデオンなど
グリーンノート系 甘さを残すスッキリと甘い香り アクロポリスなど
フェノック系 やや刺激を感じる香り ペーパーホワイト・タリアなど
シナモン系 バニラやクローブのようなスパイスを感じる香り アステュートなど
シトラス系 柑橘系のスッキリとした香り スイートネス・ピピットなど

香りの感じ方は人それぞれですが、爽やかで甘い香りが楽しめる一方で、柑橘系やスパイス系も含まれていて種類が豊富です。

水仙の香りがおすすめな季節

水仙の香りがおすすめな季節は、花が咲く時期の11〜4月ごろです。冬から春にかけてがシーズンですから、寒くなる季節から春の陽気が徐々に感じられるようになるころまでを目安に取り入れてみましょう。

また、水仙は品種によって咲く季節が変わりますし、その香りにも違いがあります。中にはその独特な香りによっては「嫌な香り」に感じるものもあり、時期による違いを意識してイメージに近いものを見つけられるとより楽しめます。

水仙の香りのおすすめ活用方法

水仙(スイセン)の香りのおすすめ活用方法を、以下に分けて紹介します。

  • 香水
  • DM
  • ノベルティ・グッズ
  • マーケティング

香水

一般的な活用方法として、香水が挙げられます。水仙の香りはスッキリとしながらも甘みがあるものを選べるので、癒し系な雰囲気作りにぴったりです。爽やかな印象を与えるなら、柑橘系およびスパイス系をチョイスするのも良いですね。

ただ、ビジネスシーンでの香水はつけすぎると不快感を与えてしまうため、少し控えめに使うのがマナーの一つです。会議室といった密室になりやすい空間や、あまりカジュアルすぎると失礼にあたるときは避けておくことも検討しましょう。

DM

水仙の香りは、DMに取り入れて相手へおくることもできます。本来であれば、DMとわかった途端に開封されず破棄されてしまうといった可能性があるタイミングで、香りにより惹きつけられるといったイメージです。

DMへの香りづけは、香りインクで印字したり、香り付きのシールを貼り付けたりするだけで取り入れられます。水仙に限らず、ブランドイメージを定着させるような香り選びができると、より相手への印象を強く残せるでしょう。

【関連記事】香り付きDMで販促と印象アップ|活用方法や選び方を解説

ノベルティ・グッズ

DMと同様に、水仙の香りはノベルティ・グッズにも取り入れられます。企業の認知度や好感度の上昇を目的に配布するグッズへ、香り付きのシールを貼り付けるだけでも問題ありません。

知名度を向上できるメリットに加えて、イメージアップに低予算で取り組めますので、販促およびマーケティングの一つとして香りを取り入れるなら検討したい方法です。

【関連記事】 企業に使えるノベルティとは?販促やマーケは香り印刷がおすすめ

マーケティング

DMやノベルティ・グッズも含めて、広告やポストカードなどにも香りを取り入れられるため、マーケティングに水仙の香りを使う活用方法も挙げられます。特定の目的を達成するために用いる手段で、物理的な用品(DM・ポストカードなど)がある場合には、香りインクもしくは香り付きシールで香りを取り入れてみましょう。

手軽に取り入れられますし、製品と同じ香りのものを貼り付けてサンプルとして送付するといったこともできますので、マーケティングの幅を広げられます。

【関連記事】 今話題の香り付きPOP!マーケティングの方法と一緒に解説

【事例あり】香りマーケティングとは?匂いの活用で得られる効果と根拠

水仙(スイセン)の香りに期待できる効果・効能

水仙(スイセン)の香りに期待できる効果・効能は、ストレス軽減や鎮静が代表的です。気分を落ち着かせる効果は、ゆったりと過ごしてもらう空間に取り入れることもできるので、ぜひ活用できないか検討してみましょう。

ここからは利活用できるように、もう少し詳しく効果・効能を以下にわけて紹介します。

  • 抗酸化作用
  • 気分を落ち着かせる
  • 鎮静効果

抗酸化作用

水仙の香り成分には、抗酸化作用があると報告されています。さらにメラニン生成抑制やストレス軽減効果も持っており、忙しい日々を過ごしている人への贈り物から、落ち着いたイメージを与えたい際に利用できるでしょう。

気分を落ち着かせる

水仙は前述したようにストレス軽減効果が期待できることで、気分を落ち着かせることも期待できます。嫌な気分をリセットしたり、前向きな気分になれなかったりするときには、その香りでゆったりとした空間作りを試してみるのも良いかもしれません。

なお、 香りの強いものがそばにあると、少し甘めな香りのスイセンは感じにくくなるので組み合わせには注意してください。

鎮静効果

スイセンの特定の品種(シス・トランスオシメンなど)に含まれる香りの成分には、鎮静およびデトックス(血圧降下)の効果が期待できます。リラックス効果に近いものですが、気分が高まって落ち着かないときや、ここぞというときのタイミングでスッキリしたいときに活用できます。

ただ、水仙に含まれる成分によって鎮静およびデトックス効果が出る一方で、人によっては頭痛を引き起こすことがあります。次項で触れますので、経験したことがある人や気になる人はチェックしてください。

水仙(スイセン)の香りで頭痛がする理由は?

水仙(スイセン)の香りで頭痛がする理由は、香りに含まれる成分のエステル類でリラックス・鎮静・血圧降下の効果が期待できる一方で、敏感な人や血圧が低い人にとっては作用が強すぎ、その反応として頭痛が症状として現れることがあるからとされています。

人によっては香りを楽しんだ数日後に現れ、2〜3日ほど継続するといったこともあり、開花シーズンの11〜4月ごろは注意しておきましょう。

香りは強いので苦手な人もいる

水仙の香りは、特定の品種ではっきりとわかりやすい強さがあるため、苦手な人が一定数いる可能性があります。なかでも、アンモニア臭に感じるような品種では、顕著にその傾向が強くなると考えられるでしょう。

ビジネスシーンで取り入れる際には十分に香りを確認する必要があり、合わないときには別の香りを採用してみるのも選択肢の一つです。

【関連記事】 ラベンダーの香りは?表現や効果・効能・リラックス以外に便利な使い方を紹介

【関連記事】 ユーカリの香りはどんな匂い?種類の違いや効果・効能・活用法まで紹介

水仙(スイセン)と香りに関するQ&A

最後に、水仙(スイセン)と香りに関するよくある質問へ回答します。

  • 水仙の花の臭いは?
  • 水仙の香り成分は?
  • ラッパ水仙の匂いは?
  • 水仙には毒がありますか?
  • 水仙の花言葉は何ですか?

水仙の花の臭いは?

水仙の花の臭いは、甘く爽やかなものが多くあります。ただ、品種によってその様子は大きく異なり、アンモニア臭を感じると忌避されるものがあったり、スパイスや柑橘系などスッキリしていたりすることがあります。

現在12のカテゴリに一万種ほどが登録され、イメージにあった香りを見つけるのが活用のポイントです。

水仙の香り成分は?

水仙に含まれる香りの成分は、シンナミックアルデヒド・ベンジルアルコール・オイゲノールなどが挙げられます。エステル類も含まれており、リラックス・鎮静・血圧降下などの効果が期待できる一方で、人によっては効果によって頭痛を引き起こすこともあります。

ラッパ水仙の匂いは?

ラッパ水仙の匂いは品種によって異なり、バニラやシナモンのような甘めの香りや、シトラスを感じる柑橘系、スミレの様な香りなども含まれます。また、フェノック・グリーンと呼ばれる種類に分類される場合には、薬品や樹脂、動物の尿様が強くなる傾向にあります。

水仙には毒がありますか?

水仙には、その葉や球根に毒性のある成分(アルカロイド等)が含まれており、誤食すると嘔吐や下痢などの中毒症状を引き起こします。

なかでもニホンスイセンはニラの葉によく似ており、混ざって生えていることで誤食しやすいため、特有の香りがするかなどの明確な基準で確認することをおすすめします。

水仙の花言葉は何ですか?

水仙の花言葉は「自己愛・神秘」です。また、黄色の場合は、「私のもとへ帰って」、白色の場合は「神秘」、ラッパ水仙なら「尊敬」というように、細かく品種ごとに異なる意味合いを持つことがあります。

まとめ

水仙(スイセン)は、アジアやヨーロッパに分布する球根植物で、日本の山野に自生している種類もあります。品種が豊富なことに加えて、その香りにも特徴がありますので、利活用する際にはイメージに合うものを選びましょう。

プルーストでは、香り印刷によってグッズや名刺、ポストカードおよびDMに香りを添えられます。香り付きシールを用いるだけでもすぐにマーケティングへ取り入れられますし、ブランドセントとしても検討できますので、お気軽にお問い合わせください。

香り印刷ドットコム

香りの印刷所プルースト

香り印刷ドットコム/よくある質問

香りの印刷はプルーストにお任せください。

\香りの名刺・しおりなど商品多数!/

商品一覧はこちら

この記事を企画・執筆した人
香りの印刷所プルースト編集部

この記事は、香りの印刷所プルーストを運営している久保井インキ株式会社のプルースト編集部が企画・執筆した記事です。
香りの印刷所プルーストでは、香りの印刷をテーマにお役立ち情報の発信をしています。

香りの印刷所プルースト編集部が企画・執筆した他のコラム一覧

カテゴリー最新記事