お知らせ

インキなのに匂い漂う「香料インキ」を解説!|メリットは?どんな製品に使われている?

コラム 2023.5.7

香りは、私たちの目には見えないものですが、特定の香りを嗅ぐことで感情が安らいだり、体調を改善させてくれたりもする不思議な存在です。

そんな香りをインキにプラスしたものが「香料インキ」と呼ばれるものですが、この香料インキには、いったいどういった特徴があるのでしょうか。

今回の記事では、香料インキにまつわる基本的な情報をお届けするとともに、メリットや活用されている商品などについても紹介していきます。

香りの印刷はプルーストにお任せください。

\香りの名刺・しおりなど商品多数!/

商品一覧はこちら

そもそも香料インキとは?

まずは、香料インキの基本的な情報の解説からしていきましょう。

香料インキとは、その名のとおり、香料をインキに混ぜ込んだものを言いますが、もっと具体的に言うと「香りカプセル」と呼ばれるカプセルを、インキ自体に混ぜたものを言います。

香りカプセルには、そのカプセルごとに特定の匂い成分が含まれていて、カプセルが何らかの外部刺激によってはじけることにより、香りが漂うという仕組みです。

たとえば、香料インキで印刷した、ハガキやポストカードの表面を指などでこすると摩擦が生まれ、香りカプセルがはじけますから、周囲に匂いが放たれるというわけです。

香料インキは、上記のような原理で香りが放たれるわけですが、香りの種類も非常に豊富でバニラやラベンダー、ヒノキなど、実に多様な種類のものが使用されています。

そのため、応用の幅も広く、上で引き合いに出したハガキやポストカード以外にも、名刺やおりがみなど色々な製品に使用されています。

そのため、応用の幅も広く、上で引き合いに出したハガキやポストカード以外にも、名刺やおりがみなど色々な製品に使用されています。

香りの印刷はプルーストにお任せください。

\香りの名刺・しおりなど商品多数!/

商品一覧はこちら

香料インキにはどんなメリットがある?

香料インキの基礎知識の解説を終えたところで、香料インキが持つメリットについても見ていきましょう。

ここでは、香料インキの持つメリットの中でも代表的なものを、三点取り上げてまとめました。

視覚以外の価値を与えられる

最初に紹介する、香料インキの持つメリットは視覚以外の効果に関係するものです。

香りが目には見えないことは誰もが知ることですが、このことから、従来型のマーケティング手法では、商品のデザインや色などで消費者の視覚に訴えて、アピールする手法が一般的でした。

しかし、科学の進歩やアロマブームの到来などにより人々の香りへの関心が高まると、企業側も香りを応用した商品、サービスの開発に乗り出します。

そういった一連の中で脚光を浴びているのが、香料インキです。

香料インキは、上述のとおり、香りカプセルを織り交ぜたインキですから、様々な印刷物への使用ができます。

そのため、チラシやショップカードなどの媒体を使い、「香り」という新しいジャンルで、顧客へのPRへとつなげられるようになりました。

このように、香料インキには従来の常識にとらわれない、斬新な発想で対象物に付加価値を与えられるというメリットがあるのです。

香りが長持ちしやすい

香料インキの仕組みは、上でもお伝えしたとおりです。

インキの中に含まれる香りカプセルがはじけることで、周囲に香りが漂う仕組みとなっていますが、一般的に、この香料インキの中のカプセルは相当期間、継続して香りが発生するよう、作られています。

カプセルが簡単にはじけてしまうと、すぐに匂いが飛散してしまい、香り付き製品としての価値が台無しになってしまうからです。

そのため、香料インキは各メーカーの工夫により、香りができるだけ長続きするよう、絶妙な加減で印刷がなされています。

私たち「香りの印刷所プルースト」でも、香料インキを用いた製品を扱っていますが、製造に際しては細心の注意を払い、できる限り香り長持ちするよう心がけております。

香りの保証期間も6ヶ月となっていますので、香り印刷をご検討中の方は安心してご用命ください。

ピンポイントで香り付けができる

香料インキには、「スポット印刷」と呼ばれる技術を用いることで、ピンポイントの香り付けができるというメリットもあります。

柔軟剤や芳香剤などでは部分的な香り付けは、構造上できませんが、それを可能にしているのが香料インキです。

そのため、スポット印刷を上手に活用することで香りの強弱を思いのままにすることができ、香りをアクセントに用いる場合であっても、より効果が得られやすくなります。

【関連記事】 香り付きアイテムの持続時間はどれくらい?香りを長持ちさせる方法は?

香料インキが活用されている主な製品は?

上述のとおり、たくさんのメリットを持つ香料インキですが、具体的には、どのような製品に使用されているのでしょうか。

こちらの項では、香料インキが活用されている色々な製品の中から、6点ピックアップして紹介していきます。

ハガキ・ポストカード

最初に紹介する、香料インキが活用されている製品は、ハガキやポストカードです。

これらの製品に香りを付与することで、感謝のお便りを出す際の気持ちが、より伝わりやすくなったり、ダイレクトメールとして活用し販売促進に生かすことができます。

また、ポストカードなどは単純に机の上の一種の香り付きオブジェとして使用し、気分よく仕事や勉強に励むためのツールとしても役立ちます。

このように、他者のために使うこともできるほか、ご自身のためにも使えるのは、香り付きのハガキやポストカードのメリットと言えるでしょう。

しおり

2番目に紹介する香料インキが活用されている製品はしおりですが、このしおりは、読書好きの人にとって必要不可欠のアイテムです。

最近は電子書籍が普及し、紙媒体が衰退気味の傾向がありますが、それでも紙ならではの質感や眼に対する刺激の少なさから、根強い人気を誇ってます。

そんな紙媒体の読書ライフを、さらに彩ってくれるのが香りの付いたしおりです。

香りが付いたしおりを用いることで必然的に、愛読書にも同じ匂いが宿ります。

そのため本を開くたび、そして、ページをめくるたびに心地よい香りに包まれ、より一層、充実した読書の時間を送ることができます。

なお、弊社では、このしおりへの香料インキの印刷サービスも行っています。

バニラや石鹸、ラベンダーなど10種類以上の香りをご用意しておりますので、きっとお客様のお気に召すものが見つかるはずです。

興味を持たれた方は、ぜひ弊社のホームページ窓口より、ご相談ください。

名刺

3番目に紹介する香料インキが活用されている製品は、名刺です。

名刺はビジネスマンであれば、ほとんどの人が持っているアイテムです。

そんな名刺を香料インキで印刷することで、様々な香りが付与され、あなたのイメージアップに役立てることができます。

また、香料インキで印刷された名刺は、ビジネスマンのみならずナイトワ―カーの方々にも、自身の印象付けとしてのアイテムとして非常に有用です。

おりがみ

4番目に紹介する香料インキが活用されている製品は、日本文化の象徴の一つ、おりがみです。

おりがみは、子どものころ誰もが一度くらいは遊んだことのある、日本の伝統的な遊戯。

江戸時代には折り方のレシピ本まで出ていたほど、私たちの歴史に馴染んでいるものです。

そんなおりがみにも、香りを乗せて楽しむことができるのが香料インキです。

鶴や花など、折る対象のイメージに沿った香りを付けておくことで、折っている最中はもちろんのこと、折った後でも何度も楽しめます。

シール

5番目に紹介するのは、香料インキを用いて印刷されたシールです。

シールは、大人から子どもまで、世代を選ばず使用できる便利なアイテムではないでしょうか。

たとえば、大人世代の方であればシステム手帳の内側に貼ることで、仕事中などによい香りを楽しむことができます。

子どもであれば、そのままあげても喜ぶでしょうし、お手伝いをしてくれたときのご褒美としても重宝します。

あらかじめ複数の香りを用意しておいて、渡すたびに違う香りのものが手に入れば、子どもとしても与えられるときの楽しみがアップするはずです。

ちなみに、このシールへの香料インキの印刷サービスですが、弊社では取り扱いのないものの、姉妹サイトである「香り印刷ドットコム」の方ではラインナップに加えております。

絵柄や形状など、ご要望がございましたら、できる限りの応対をさせていただきますので、こちらも合わせてよろしくお願いいたします。

マスキングテープ

最後に紹介する香料インキが活用されている製品は、マスキングテープです。

マスキングテープというとDIYや内装工事などのテープを連想し、「内装工事なんかに香りなんて必要?」と思われるかも知れませんが、このマスキングテープは意外なところで活躍してくれます。

たとえば、バースデーパーティーなどのイベント時に、匂いの付いたマスキングテープで飾り付けをすることで、見た目を華やかにできるとともに、香りも一緒に楽しめます。

このように香料インキ印刷は、意外とも言える箇所でも活躍できる応用力を持った、優れた印刷技術なのです。

お客様のアイデア次第で可能性は一気に広がりますので、試してみてください。

【関連記事】 香りつきポストカードとは?香り印刷の活用法とメリットを解説

【関連記事】 香り付きDMで販促と印象アップ|活用方法や選び方を解説

【関連記事】 香り付きシールで生活をより豊かにしよう!おすすめの使い方を紹介

まとめ

香料インキは、香りのもととなる、香りカプセルが混ぜられた特殊なインキです。

この香料インキには、視覚以外に訴えられる斬新さや、香りの持続しやすさ、加えてピンポイントで香りを印刷できるスポット印刷に対応していることなど、様々なメリットがあります。

そして、そんな数々のメリットを持つ香料インキを用いて、印刷サービスを展開しているのが、私たち「香りの印刷所プルースト」です。

私たちが取り扱っている製品は、本記事で紹介したハガキやポストカード、名刺以外にもチラシやショップカードなど多岐にわたります。

さらに、香りにつきましても実に豊富で、甘美なバニラ、フレッシュなクールジャスミン、ぬくもりを感じる石鹸の匂いなど、10種類をこえる中からお好みのものをお選びいただけます。

780円(税込858円・送料込み)でお申込みいただける「お試し印刷」のサービスや、小ロットでのご発注も承っておりますので、まずは、そちらからご利用なさってみてはいかがでしょうか。

加えて、上でもお伝えしましたが、当サイトの姉妹サイト「香り印刷ドットコム」では、プルーストでは取り扱いのない製品も揃えてサービスを行っています。

プルースト同様バリエーション豊か、かつ高品質なラインナップですので、ぜひ香り印刷ドットコムの方も、よろしくお願いいたします。

香り印刷ドットコム

香りの印刷所プルースト

香り印刷ドットコム/よくある質問

香りの印刷はプルーストにお任せください。

\香りの名刺・しおりなど商品多数!/

商品一覧はこちら

この記事を企画・執筆した人
香りの印刷所プルースト編集部

この記事は、香りの印刷所プルーストを運営している久保井インキ株式会社のプルースト編集部が企画・執筆した記事です。
香りの印刷所プルーストでは、香りの印刷をテーマにお役立ち情報の発信をしています。

香りの印刷所プルースト編集部が企画・執筆した他のコラム一覧

カテゴリー最新記事